児童発達支援放課後等デイサービス Welfare豊中 施設詳細
開所日 | 月曜日から日曜日 |
---|---|
休所日 | お盆休み(8/13~15) 年末年始(12/29~1/4) |
利用時間 | 平日 11:00~17:30 土日祝 10:00~17:30 |
対象 | 3歳~18歳 |
定員 | 1日 10名 |
対象地区 | 豊中市・箕面市・池田市の一部を除くエリア (詳細はお問い合わせください) |
送迎 | 学校又は自宅からWelfareまでの往復 |
利用料 | 児童福祉法に基づく1割負担、 その他創作活動費等実費 |
TEL | 06-4867-3921 |
住所 | 〒560-0021 大阪府豊中市本町4-1-22 第15千里ビル1-A |


児童発達支援放課後等デイサービス Welfare箕面 施設詳細
開所日 | 月曜日から金曜日 |
---|---|
休所日 | 日曜、祝日 お盆休み(8/13~15) 年末年始(12/29~1/4) |
利用時間 | 平日 11:30~17:30 土曜 10:30~17:30 (日祝営業は近日対応予定) |
対象 | 3歳~18歳 |
定員 | 1日 10名 |
対象地区 | 箕面市・豊中市・吹田市・池田市の一部を除くエリア (詳細はお問い合わせください) |
送迎 | 学校又は自宅からWelfareまでの往復 |
利用料 | 児童福祉法に基づく1割負担、 その他創作活動費等実費 |
TEL | 072-737-4328 |
住所 | 〒562-0015 大阪府箕面市稲5丁目13-6 コーポいな1F |


Welfare豊中・ Welfare 箕面では、親子で楽しんでいただける様々なプログラムを行っています。
勉強だけでなく、あそびや共同作業を通して家族以外の人ともコミュニケーションをとることで、譲ることや教えること、協力することなど、社会で生きていくために必要なことを自然に学ぶことができるプログラムを中心に用意しております。
- 個々の特性を踏まえた【目的に応じた学習法】
- 遊びの要素を含んだ【運動プログラム】
- 片付けや友達との関わり方などを指導する【個別の課題学習】
- スポーツ教室や職業体験施設見学などを行う【施設外活動】
- 災害避難訓練などを通して学んでいく【集団活動】
- 工作などの創作や、楽器演奏などを行う【創作活動・芸術活動】
- 成長療育支援システム「HUG」の導入
- 脳機能バランサー
- アカデミーアセスメント
よくあるご質問
大切な子どもを預ける先について、知りたい事、気になる事は山ほどあると思います。
ここではその一部にご回答させていただきます。
もちろん、他に気になる事がある際はお気軽に施設までご連絡ください。
- 利用料金について
- 基本的には市町村が定める児童福祉法に基づく1割負担となります。
但し、上限額があり、利用者の所得等によって、0円または4,600円、または37,200円となります。
また、おやつの提供等のサービスを利用した場合は別途実費負担となります。
- 昼食について
- アレルギー等の配慮のため、お弁当を持参していただきます。
15:00にはおやつの時間を設けているため、おやつも持参していただくか、有料にておやつの提供も行っています。
提供するおやつは1回50円となります。
- 利用内容はどのようなものか?
- 保護者からの聞きとりを基に作成した支援計画に沿って療育していきます。
集団生活やルールのある遊びなど子ども同士の関わりや遊びを通して『夢を現実に』をコンセプトとしています。
- 見学や体験はできますか?
- 『Welfare group 各店』では、無料相談会や無料体験を実施しております。
お気軽にお問い合わせ下さいませ。
- 他の放課後等デイサービスとの違いは?
-
1.土日祝日も営業
Welfare豊中では、お母さんの負担をなるべく軽くできるよう、土日祝日も営業しております。
2.総合福祉WelfareグループWelfare豊中・箕面は、本部であるWelfareグループ(介護・保育・看護・医療・福祉の総合組織)のノウハウを活かした運営を行っております。
3.脳科学に基づく療育方法近年の脳科学では「笑い」や「笑顔」が心と身体に好影響を与え、「やればできた!」と人間本来の潜在能力を高めるメンタルビゴラスを取り入れた「笑顔療法サポートプログラム」を開発しました。子ども達に接するスタッフやママに向けての療育プラグラムで、大手企業の研修にも取り入れられています。
4.ママも元気になれる場所
また、アメリカがアスリート向けに開発したIM(インタラクティブ・メトロノーム)トレーニングを採用。ゲーム感覚で楽しみながらトレーニングすることで発達障害の運動機能向上、認知機能向上など期待が持てます。
IMトレーニング ホームページURL http://www.im-japan.com/お子さんの療育はもちろん、子ども達が元気になるにはママにも元気になってほしいというのが私たちのコンセプトです。ママと寄り添って一緒に子ども達の未来を創造できる環境づくりを理念にしています。
ママ(パパ)と一緒に参加できるイベントやお茶会、相談会など積極的に開催しています。
- 外に出かけることはありますか?室内だけですか?
- 平日は近くの公園に行ったり、休日や長期休暇には公共施設にお出かけしたりすることもあります。
資料館に行ったり、野菜を育てたりといったプログラムを行っております。
また、室内でもイベントを企画しています。
別途料金にはなりますが、昼食やおやつをみんなで作ることもあります。(参加は任意です。)
その際には事前にご案内いたしますので、ご質問などあればお気軽にお問い合わせくださいませ。