箕面:Welfare箕面に元気な鯉のぼりが誕生しました!!

5月といえば、ゴールデンウイーク、子供の日、柏餅
そう、鯉のぼり!!
というわけで今回は、5月の制作活動の鯉のぼり制作をお届けします!

予めスタッフが用意した魚の形に切った画用紙や
目・鱗の部分を児童に糊付けしてもらいました。

本人の中にある鯉のぼりのイメージか、はたまた感覚で鱗を貼り付けられています。
味がでていい感じです!!

こちらの女の子の鯉のぼりは黒目の部分は手描きしてますね!
キラキラした鱗が嬉しそうにしている感じがでています♪

こちらの男の子はスタッフと一緒に貼り付けをしました。
一か所だけ鱗の色が違うけど、もしかして口をイメージしているのでしょうか。
それもまた個性です!!

こちらの女の子の作品は鱗を重ねるように貼り付けていますね。
鯉のぼりの目の位置から鱗の位置を確認しているような雰囲気が出てますね。

こちらの男の子は参考までにと真ん中に見本を置いてスタッフと一緒に取り組んでいました。
オレンジの鯉のぼりを見ると、鱗の位置に少し角度がついて泳いでいるように見えます。
しっかりオリジナリティがでていますよ!!

作品を壁に掲示しました!!
みんなの鯉のぼりが集まって大きな鯉のぼりになるといったコンセプトです!!
改めて完成した作品を見ていくとそれぞれの個性が光る作品ばかりです!!
こうしてWelfare箕面に元気な鯉のぼりが誕生しました!!
それでは、また次の記事をお楽しみに♪